ホーム > SDGs(持続可能な開発目標)

SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み
SDGs とは
SDGs(エスディージーズ:Sustainable Development Goals-持続可能な開発目標)とは、”全世界全ての人たち”が”持続的”に”人らしく生きる”ための開発目標です。
持続可能な社会をつくるためには人の権利だけでなく、環境や経済も大事にすることを目標にしていきましょうということです。
これを達成するために17個の開発目標と169個の具体的なターゲットが決められています。
.

.
.
企業共同プロジェクト


.

.
「新型コロナウイルスに負けるな!」美味しい新潟の食材を食べて知ってもらいたい。
どんなときでも新潟の魅力を発信していきたい。
そんな想いから「彩り豊かな駅弁」を開発。
その後、Facebookにてパッケージデザインの一般募集を募り、新潟の大学生が考えた作品(最優秀賞&優秀賞)が新潟駅で限定販売されました。



.


.
海からの恵みをふんだんに盛り込んだ「駅弁」と、海の魅力を発信し、海をより身近に感じてもらえるよう取り組んでいる「海と日本プロジェクトさん」とのコラボレーション企画。
海の取組みをデザインパッケージに盛り込むことで、海に興味を持ってもらう方々を増やし、環境問題への意識を高める一助となりました。




.


.
「新潟の未来を考える若き学生たち」
商店街ポスター展の仕掛人「日下慶太氏」によるオンラインセミナーから、新潟商店街への取材を通じた独自のポスターを作成することで、発信やコミュニケーションの大切さを学んでいくプロジェクトです。
新潟の魅力を発信することで、新潟活性化の一助に繋げます。
目指すはポスターを通じた地域活性化!
.





.


.
新潟コロナウイルスの影響で、卒業記念発表会が無くなるかもしれない…。
「学生に少しでも記念になるものを残してあげたい」そんな想いのもと、この企画が立ち上がりました。
新潟県の伝統野菜に触れて知ることで、新潟の魅力を伝播できることを願います。
.

.



.
.


.

.
「寒い冬でも、子どもたちに元気良く楽しく遊んでもらいたい!」
そんな想いから「秋葉っこふゆまつり」という毎年1000人以上集まるイベントへの出展を2015年から企画・参加し続けております。
「世界にある様々な問題を、1つ1つ解決していくためにはどうすればよいのか?」
子どもたちの身近な日常を問題に置き換え、クイズ形式でSDGsをテーマとした課題に答えてもらいました。大人も子どもも一緒になってSDGsについて触れて、考えてもらうことで、持続可能な開発目標(SDGs)の達成につながればと思います。
..


.


.
.

.
新潟県でも増加傾向にある子どもへの虐待防止を呼び掛ける「オレンジリボンたすきリレー」。
全国では開催されていますが、新潟では昨年に引き続き2回目の試みとなりました。SDGs啓発活動の一助となるリレーマラソンに県内の個人や企業が参加し、子どもたちと一緒に汗を流し、参加者全員で想いを共有しました。
.

